¥1,650
なら 手数料無料で 月々¥550から
コンパクトタイプ 米ぬか玄米カイロ
オーガニックコットンのやさしい肌触りが特徴の、手軽に使えるコンパクトタイプのカイロです。
電子レンジで温めるだけで、南魚沼産コシヒカリの玄米と米ぬかがじんわりと蒸気を放ち、目元や首元を心地よく温めます。
特長
• 自然素材100%:玄米・米ぬか・ハーブを使用
• 肌にやさしい:オーガニックコットン生地
• 繰り返し使える:使い捨てごみが出ず、環境にもやさしい
• 手軽なサイズ:目元・首元など気になる部分にフィット
こんなときに
• デスクワークやスマホ疲れによる目の緊張に
• 冷房で冷えた首元や肩まわりのケアに
• 夜のリラックスタイムのお供に
• 日頃頑張っている大切な方への贈り物に
サイズ:約10㎝×22㎝ 約130g
ハーブ:※お選びください。ご指定がない場合はよもぎでお作りいたします。
・よもぎ
・ローズ
・ラベンダー
・ローズマリー
本体生地:綿100%(日本製)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
「米ぬか玄米カイロ」について
米ぬか・玄米カイロは、晒(木綿)の袋の中に米ぬかや玄米を入れ、土鍋や湯たんぽなどに 当て熱を移して体の温めに使用する、昔の人の知恵が詰まった生活道具 です。
現代では、電子レンジで加熱するタイプが一般的です。
カバー無しタイプは1年ほど繰り返し使用できます。
湿熱と乾熱について:
「湿熱」とは、材料に「水分」を加えながら、加熱する方法のことです。温泉やサウナ、穀物系のカイロがこれにあたります。
「乾熱」とは、材料に含まれている「水分」を奪いながら加熱する方法を言います。ストーブやこたつ、市販の使い捨てカイロがこれにあたります。
材料:下記をバランスよく配合しています。
・米ぬか(新潟県産)
・玄米(新潟県産)
・粗塩(国産)
・唐辛子(新潟県産)
※オプションで選択
・よもぎ、ローズマリー、ラベンダー、ローズ(新潟県産)
アロマについて:
・当製品は香りを楽しむアロマテラピーの為の製品ではなく、お体を温める目的の製品でございます。穀物由来の香りにほんのり香る程度です。ご理解いただきご購入くださいます様お願いいたします。
・ご使用開始当初は、米ぬかの香りが強く出る為アロマの香りが分かりにくい場合がございます。数回使用後、糠の香りが落ち着いてきます。
使用方法・管理方法について:
《使用方法》
◇温めて使う:
お皿の上に乗せ電子レンジ(500W)で1分間弱加熱します(電子レンジメーカーによ、適宜調整してください)。季節、使用場所にもよりますが20分~30分程度、じんわりした温かさが続きます。
◇鍋で湯煎する場合:
※ボイル対応のジップ付き袋を別途ご用意ください。鍋やお湯によるやけどに充分注意してください。
鍋に水を入れボイルします。沸騰したら火を止め、ジップ付き袋に入れたカイロを入れます。
20分程度湯煎状態にし、ジップ付き袋を取り出し、袋の水気をタオルなどでふき取ってから開けて、お好みの部位に当てご使用ください。
◇冷やして使う:
発熱時や熱帯夜の熱取りに、「アイスパット」としてもお使いいただけます。 優しい冷たさが心地よく、暑い夜もぐっすりお休みいただけます。
《管理方法》
長期間使用しない際はジップ付き密閉袋などに入れて、冷蔵庫または冷凍庫で保管してください。
《ご使用終了の目安》
1年程度ご使用いただいていると中の材料が炭化し、段々と温める力が弱くなります。
蒸気も出にくくなりますのでご使用を終了してください。
《使用上の注意点》
お肌に合わないと感じた時はご使用を中止してください。
連続使用は発火や焦げ付きの危険性がありますので、冷めても3時間は開けて、水分が戻るのお待ち頂いて からお使いください。
700W以上の電子レンジ(業務用など)での加熱はお止め ください。
カイロは洗わないでください。粗塩が溶け出し本来の効果 が得られなくなる可能性があります。
誤って焦がしてしまったとき、高温多湿環境下で放置し異臭がしたりカイロが濡れてしまった場合は、ご使用を中止してください。